津軽 いのちの唄

 

現代が失いつつある、いのちの輝き──愛惜の東北論

 

坂口昌明

 

津軽いのちの唄

2014820日刊 四六判・上製 280

本体価格3200ISBN978-4-906791-33-0  C1039

■ じょんから節、弥三郎節、よされ節……津軽三味線の調べにのった民謡のい のちの輝きは、どこからくるのだろうか。

■ 無名だった高橋竹山の独演会を主宰し、正調弥三郎節、最後の伝承者の唄を聞いた。

 著者はそれを制外歌だという。つまり、いっさいの権威づけや社会的認知とは無関係の、いのちの唄なのだ、と。それはあたかも、闇中の岩木山を集団登頂し、再生の喜びをともに爆発させる、お山参詣と同じ宇宙の鼓動なのだ。

■ 北の大地からのまなざしで日本民俗学の視点を転倒し、現代が失ったものを照らし出す、愛惜の東北論。

目次

回想の津軽三味線

 弥三郎節異聞

 お山参詣の宇宙

  後序 鷲見洋一・村上善男

著者紹介

坂口昌明(さかぐち・まさあき)

1933-2011. 詩人, 文芸評論家, 在野の民俗学研究者. 日本語の可能性を拡大する詩人としての精緻な実験とあわせ, 長年、東北をフィールドとして日本民俗学・説話学上の探求を行う. 著書に:詩集『旅する椅子』(1965, 東北の詩人論・言語論『みちのくの詩学』(2007, 遺作詩集『月光に花ひらく吹上の 坂口昌明詩集』(2012, 『お岩木様一代記』の原文校訂と現代語訳(2011), および『安寿──お岩木様一代記奇譚』(2012,『《魔笛》の神話学』(2013)などがある.